お知らせ

介護予防自主事業 生涯学習教室2025.09.10
令和7年度 第21期 生涯学習教室

令和7年度(第21期)の生涯学習講座が終了致しましたので、受講のご様子をご報告致します。

期 間 : 令和7年5月13日(火) ~ 令和7年8月5日(火)まで

隔週火曜日の10:00~12:00

 

《左上写真》

第1回(5/13)開講式、認知症サポーター養成講座

今日から『認知症サポーター』です。

《右上写真》

第2回(5/27)介護保険制度を学ぶ

綾瀬市高齢介護課課長の平野様に講師で来て頂き、介護保険制度を学びました。

今回は有料老人ホームヴィラ城山のご入居者様も聴講されました。

 

 

《左上写真》

第3回(6/10)ボランティアの役割

綾瀬市社会福祉協議会のボランティアセンターの方に講師をお願い致しました。

《右上写真》

第4回(6/24)高齢者の食事、通所介護を学ぶ

前半は道志会の管理栄養士から高齢者の食事について学びました。

 

 

後半は道志会ケアセンターの職員からデイサービスの説明を受け、 デイサービスのレクリエーションを体験して頂きました。

ホットケーキミックスで作る抹茶どら焼きです。(^^♪

 

 

第5回(7/8) 郷土史を学ぶ

綾瀬市まちかど特派員の高橋元様が講師で、綾瀬市の歴史と産業についてお話を聞きました。

 

 

第6回(7/22)介護体験教室

介護ベッドの移乗の仕方、車いす体験、衣服の着脱を、道志会のケアワーカーの指導で体験して頂きました。

 

 

第7回(8/5) コグニサイズ、修了式

《左上写真》

かながわ健康財団からコグニサイズの講師を派遣して頂き、コグニサイズを実践して頂きました。

《右上写真》

修了の記念写真です。

猛暑の中欠席される方も少なく、全7回の講座に通って頂きありがとうございました。

来年度も開催致しますので、ご期待下さい(^^♪。

尚、この生涯学習は1度のみの受講とさせて頂いておりますのでご了承下さい。

 

 

 

 

 

お問い合わせ
受付時間:24時間対応(相談無料)

お問い合わせ

Recruit採用情報

‘寄り添い支える’専門職として
共に歩む方を求めています。

詳しく見る